我が家には 魚メイン水槽 と エビ水槽 がありまして、

2020年の12月、グッピーを魚メイン水槽にオスメス混合で迎え入れました。


グッピーは卵を産むのではなくダイレクトに稚魚を産むため、既にお腹が大きい子をサテライトに入れてみたりもしたのですが、、、
グッピー02




全てのメスのお腹が大きく見えてグッピーを初めて飼う身では判断できないサイズ感だったので開放。

慣れない作業で体表を網で傷付けてしまう可能性があるため稚魚が過ごせるよう水草の森を作って経過を見守ることにしました。



お腹が大きい子が多いけど産むのかな?
それとも元々このサイズのお腹なのかな?

と悶々とした日々を過ごしていたのですが…12月25日に稚魚が生れていました!


ハッピークリスマース!




水草の森に隠れている稚魚を10匹程確認しました。



めちゃくちゃ可愛いです。
大人に混じって泳いでいますが水草の森に戻ってくる子もいるので、水草はある程度のボリュームが必要と感じています。


そしてなんとお正月に出産したグッピーが2匹いまして、更に明らかに出産間近のグッピーが2匹いるので賑やかになりそうです🐟


エビ水槽は抱卵孵化を繰り返し大賑わい🦐
水槽を掃除するタイミングを失っております笑



🐟)))

               🐟)))

  🐟)))    🐟)))

       🐟)))





🌸コメントありがとうございます🌸

イッヌさん
なるほど!
小さい物は怖くないので水風船サイズから慣らしていったほうがいいかもしれません🤔

バトルコレクターさん
無理して風船遊びするのではなく風船の存在に慣れてくれることは可能な気がします🐶
そうです犬犬です!気付いてくださりありがとうございます!

大葉さん
ありがとうございます!
ネームはたんまりあるので、折を見て描いていけたらと思います😉

ちゃちゃおさん
そうなんです…可哀想だけど可愛いんです…😭
でもやっぱり可哀想なので直ぐに止めてジャーキーあげちゃいます笑

はもぴさん
✨ブラシ奏法✨
無知故にクレープ焼いてるみたいと描いてすみません💦
簡単そうに見えて難しいプロ技術は奥深く習得するには情熱が必要だけど、最初こそクルクルしているだけでも「楽しい」という気持ちを守ってあげたいと思いました。ありがとうございます😊

ねこささみさん
あけましておめでとうございます🎍
犬も猫も同じですね😂
こっちは克服するかなと思っていても向こうは意地悪しないでよと思ってそうですね笑





コメントお待ちしております🍀






LINEで読者になる